奥只見ダム
![]()

お知らせNEWS
2025年10月30日
2025年11月10日(月)より冬季閉館となるため、奥只見ダムカードの配布を休止させていただきます。
ダムカード情報 Dam Card Info
- ダムカード受取に際するお願い
-
- ダムカードは、ダムに来訪いただいた方、1人1枚の配布としています。
- ダムとダムカード配布場所が離れている場合、写真等ダムを訪れたことがわかるものの提示をお願いします。
- 天候、工事作業、その他の事情により、臨時に配布を休止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 転売を目的としたダムカードの受取は固くお断りいたします。
ダムカード配布場所
distribution
location

奥只見電力館
| 住所 | 〒946-0082 新潟県魚沼市湯之谷芋川1317-3 |
|---|---|
| 配布場所の電話番号 | 025-795-2059 |
| 配布日時 | 9:00〜16:50 2025年11月10日(月)より冬季閉館となるため、ダムカードの配布を休止させていただきます。 |
| 交通手段 | 関越自動車道魚沼ICより車で約50分魚沼ICを湯之谷方面へ右折、突当りを奥只見・湯之谷温泉郷(尾瀬方面)へ左折、2つ目の信号(吉田交差点)を右折し、国道352号線を檜枝岐・奥只見方面へ進んでください。約15分進み、進行方向左側に分岐してシルバーラインに入ってください。約22kmのシルバーラインを通過し、出口を左折後、道なりに進み、奥只見市営駐車場まで進んで駐車して下さい。徒歩またはケーブルカーでダム堤まで行き、さらに徒歩約5分で奥只見電力館に着きます。※シルバーラインは二輪車通行禁止です。 |
| 備考 | ダムカードご希望の方は係員に声をお掛けください。 ダムカードの配布は一人一枚となっております。 |
アクセス ACCESS
ダム・発電所情報 Information

ダムの見どころ
新潟県魚沼市と福島県檜枝岐村の只見川に1960年完成した重力式コンクリートダムです。堤高157m・総貯水容量約6億100万m3で、下流の奥只見発電所(最大出力約56万kW)に水が送られ発電します。奥只見湖は貯水容量最大級で遊覧船も運航しています。
ダムデータ
| 所在地 | 新潟県魚沼市、福島県南会津郡檜枝岐村 |
|---|---|
| 河川名 | 阿賀野川水系只見川 |
| 型式 | 重力式コンクリートダム |
| ゲート | ラジアルゲート×2門 ハウエルバンガーバルブ×1基 |
| 堤高 | 157m |
| 堤頂長 | 480m |
| 堤体積 | 1,636.3千m3 |
| 総貯水容量 | 6億100万m3 |
| 本体着工/完成年 | 1954年/1960年 |
| 流域面積 | 595.1km2 |
| 満水位標高 | 750m |
| 利用水深 | 60m |
| 湛水面積 | 11.5km2 |
| ダムの目的 | 発電 |
| 配布中のダムカードのバージョン | Ver.2.0 (2019.4) ※Ver.1の配布は終了しました。 Ver.1のダムカードの画像はこちら |
発電所データ
| 発電所名 | 奥只見 | 奥只見(維持流量) |
|---|---|---|
| 発電所形式 | ダム水路式 | ダム式 |
| 最大許可出力 | 560,000kW | 2,700kW |
| 最大使用水量 | 387m3/秒 | 2.56m3/秒 |
| 最大有効落差 | 170m | 130.3m |
| 水車形式 | 立軸フランシス水車(4台) | 横軸フランシス水車(1台) |
| 発電所名 | 奥只見(維持流量) |
|---|---|
| 発電所形式 | ダム式 |
| 最大許可出力 | 2,700kW |
| 最大使用水量 | 2.56m3/秒 |
| 最大有効落差 | 130.3m |
| 水車形式 | 横軸フランシス水車(1台) |



