黒又川第一ダム

お知らせNEWS

VIEW ALL

2025年10月30日
2025年11月4日(火)より、県道黒又山大栃山線が冬期通行止めとなるため、黒又川第一ダムへのアクセスができなくなります。これに伴い、黒又川第一ダムカードの配布を休止させていただきます。

ダムカード情報 Dam Card Info

ダムカード受取に際するお願い
  • ダムカードは、ダムに来訪いただいた方、1人1枚の配布としています。
  • ダムとダムカード配布場所が離れている場合、写真等ダムを訪れたことがわかるものの提示をお願いします。
  • 天候、工事作業、その他の事情により、臨時に配布を休止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 転売を目的としたダムカードの受取は固くお断りいたします。

ダムカード配布場所 distribution
location

小出電力所

小出電力所

住所〒946-0011
新潟県 魚沼市小出島889番地
配布場所の電話番号025-792-0990
配布日時2025年11月4日(火)より、県道黒又山大栃山線が冬期通行止めとなるため、黒又川第一ダムへのアクセスができなくなります。
これに伴い、ダムカードの配布を休止させていただきます。
9:00~16:30
休館日:土・日・祝祭日・5月1日・年末年始(12/29~1/3)
交通手段

お車でお越しの場合

関越自動車道小出ICより約7分。
小出ICを小出方面へ左折して「古新田」交差点を右折し、国道17号線を進んでください。小出警察署前交差点を左折し、約500mで小出電力所(進行方向右側)に着きます。

鉄道でお越しの場合

JR上越線 小出駅より徒歩約15分。
小出駅を出て浦佐方面へ進み、左手の橋(魚野川)を渡って2つ目の信号を左折してください。小出病院(進行方向左側)を通過後、右手の薄茶色の建物の先を右折し、約50m進むと、小出電力所(進行方向左側)に着きます。

備考小出電力所は玄関を入って右側の事務室カウンターで係員に、道の駅「いりひろせ」は従業員に声をお掛けください。
ダムカードの配布は一人一枚となっております。
ダムと配布箇所が離れていますので、ダムカードの受取りの際はダムに行った証明(写真等)の提示をお願いします。
冬期道路閉鎖中(県道 黒又川~大栃山線)は、配布を行っておりません。ただし、過去に撮影した証明(写真等)を提示していただければお渡しします。 その他不明な点は小出電力所(電話:025-792-0990)にお問い合わせ下さい。

道路事情は新潟県のホームページなどでご確認下さい。

黒又川第二ダムのダムカードは2018年3月末をもって配付を終了致しました。

道の駅「いりひろせ」

道の駅「いりひろせ」

住所〒946-0305
新潟県 魚沼市大栃山356-2
道の駅「いりひろせ」
配布場所の電話番号025-796-2500
配布日時2025年6月5日(木)9:00より県道黒又山大栃山線の冬期通行止め解除に伴い、黒又川第一ダムカードの配布を再開いたします。
営業時間 9:00~17:00
定休日 12月31日、1月1日
交通手段

お車でお越しの場合

関越自動車道小出ICより国道17号線を魚沼市街方面へ進み、四日町交差点を右折、国道252号線を会津若松(福島県)方面へ進む。小出ICより約30分で道の駅「いりひろせ」(進行方向左側)に着きます。

鉄道でお越しの場合

JR 入広瀬駅より車で約3分(徒歩約15分)。入広瀬駅を出て 右折し、約120ⅿ進み三叉路を右折します。踏切を渡り、約500ⅿ進むと国道252 号線との三叉路となります。三叉路を右折し約500ⅿ進むと道の駅「いりひろせ」(進行方向右側)に着きます。

備考小出電力所は玄関を入って右側の事務室カウンターで係員に、道の駅「いりひろせ」は従業員に声をお掛けください。
ダムカードの配布は一人一枚となっております。
ダムと配布箇所が離れていますので、ダムカードの受取りの際はダムに行った証明(写真等)の提示をお願いします。
冬期道路閉鎖中(県道 黒又川~大栃山線)は、配布を行っておりません。ただし、過去に撮影した証明(写真等)を提示していただければお渡しします。 その他不明な点は小出電力所(電話:025-792-0990)にお問い合わせ下さい。

道路事情は新潟県のホームページなどでご確認下さい。

黒又川第二ダムのダムカードは2018年3月末をもって配付を終了致しました。

小出電力所

小出電力所

道の駅「いりひろせ」

道の駅「いりひろせ」

小出電力所道の駅「いりひろせ」
住所 〒946-0011
新潟県 魚沼市小出島889番地
〒946-0305
新潟県 魚沼市大栃山356-2
道の駅「いりひろせ」
配布場所の電話番号025-792-0990025-796-2500
配布日時 2025年6月5日(木)9:00より県道黒又山大栃山線の冬期通行止め解除に伴い、黒又川第一ダムカードの配布を再開いたします。
9:00~16:30
休館日:土・日・祝祭日・5月1日・年末年始(12/29~1/3)
営業時間 9:00~17:00
定休日 12月31日、1月1日
交通手段

お車でお越しの場合

関越自動車道小出ICより約7分。
小出ICを小出方面へ左折して「古新田」交差点を右折し、国道17号線を進んでください。小出警察署前交差点を左折し、約500mで小出電力所(進行方向右側)に着きます。

鉄道でお越しの場合

JR上越線 小出駅より徒歩約15分。
小出駅を出て浦佐方面へ進み、左手の橋(魚野川)を渡って2つ目の信号を左折してください。小出病院(進行方向左側)を通過後、右手の薄茶色の建物の先を右折し、約50m進むと、小出電力所(進行方向左側)に着きます。

お車でお越しの場合

関越自動車道小出ICより国道17号線を魚沼市街方面へ進み、四日町交差点を右折、国道252号線を会津若松(福島県)方面へ進む。小出ICより約30分で道の駅「いりひろせ」(進行方向左側)に着きます。

鉄道でお越しの場合

JR 入広瀬駅より車で約3分(徒歩約15分)。入広瀬駅を出て 右折し、約120ⅿ進み三叉路を右折します。踏切を渡り、約500ⅿ進むと国道252 号線との三叉路となります。三叉路を右折し約500ⅿ進むと道の駅「いりひろせ」(進行方向右側)に着きます。

備考 小出電力所は玄関を入って右側の事務室カウンターで係員に、道の駅「いりひろせ」は従業員に声をお掛けください。
ダムカードの配布は一人一枚となっております。
ダムと配布箇所が離れていますので、ダムカードの受取りの際はダムに行った証明(写真等)の提示をお願いします。
冬期道路閉鎖中(県道 黒又川~大栃山線)は、配布を行っておりません。ただし、過去に撮影した証明(写真等)を提示していただければお渡しします。 その他不明な点は小出電力所(電話:025-792-0990)にお問い合わせ下さい。

道路事情は新潟県のホームページなどでご確認下さい。

黒又川第二ダムのダムカードは2018年3月末をもって配付を終了致しました。

アクセス ACCESS

ダム・発電所情報 Information

ダムの見どころ

新潟県魚沼市の黒又川に1958年完成した重力式コンクリートダムです。堤高91m・総貯水容量約4285万m3で、下流の黒又川第一発電所(最大出力約6.15万kW)に水が送られ発電します。ダムは同時着工した奥只見ダムをコンパクトにしたようなダムです。

ダムデータ

所在地新潟県魚沼市大栃山
河川名信濃川水系魚野川支流破間川支川黒又川
ゲートラジアルゲート×2門
堤高91.0m
堤頂長276.0m
総貯水容量4,285万m3
本体着工/完成年1954年/1958年

発電所データ

発電所名黒又川第一
発電所形式ダム水路式
最大許可出力61,500kW
最大使用水量42.4m3/秒
最大有効落差167.7m
水車形式立軸フランシス

同じエリアのダム

糠平ダム(北海道) 糠平ダム
活込ダム(北海道) 活込ダム
糠南ダム(北海道) 糠南ダム
屈足ダム(北海道) 屈足ダム
大内ダム(福島県) 大内ダム
田子倉ダム(福島県) 田子倉ダム
只見ダム(福島県) 只見ダム
奥只見ダム(新潟県) 奥只見ダム
黒又川第一ダム(新潟県) 黒又川第一ダム
二居ダム(新潟県) 二居ダム
カッサダム(新潟県) カッサダム
鷲ダム(福井県) 鷲ダム
山原ダム(福井県) 山原ダム
石徹白ダム(福井県) 石徹白ダム
沼原ダム(栃木県) 沼原ダム
水窪ダム(静岡県) 水窪ダム
佐久間ダム(静岡県) 佐久間ダム
秋葉ダム(静岡県) 秋葉ダム
船明ダム(静岡県) 船明ダム
御母衣ダム(岐阜県) 御母衣ダム
大白川ダム(岐阜県) 大白川ダム
風屋ダム(奈良県) 風屋ダム
二津野ダム(奈良県) 二津野ダム
坂本ダム(奈良県) 坂本ダム
池原ダム(奈良県) 池原ダム
奥里ダム(奈良県) 奥里ダム
クチスボダム(三重県) クチスボダム
七色ダム(三重県) 七色ダム
小森ダム(三重県) 小森ダム
魚梁瀬ダム(高知県) 魚梁瀬ダム
汗見取水ダム(高知県) 汗見取水ダム
久木ダム(高知県) 久木ダム
平鍋ダム(高知県) 平鍋ダム
瀬戸石ダム(熊本県) 瀬戸石ダム
川内川第二ダム(鹿児島県) 川内川第二ダム
Page Top