二居ダム

お知らせNEWS

VIEW ALL

現在、お知らせはございません。

ダムカード情報 Dam Card Info

ダムカード受取に際するお願い
  • ダムカードは、ダムに来訪いただいた方、1人1枚の配布としています。
  • ダムとダムカード配布場所が離れている場合、写真等ダムを訪れたことがわかるものの提示をお願いします。
  • 天候、工事作業、その他の事情により、臨時に配布を休止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 転売を目的としたダムカードの受取は固くお断りいたします。

ダムカード配布場所 distribution
location

OKKYミュージアム

OKKYミュージアム

住所〒949-6212
新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国502
※奥清津事務所はOKKYに隣接しています。
OKKYミュージアム アクセスマップはこちら
配布場所の電話番号025-789-2728
配布日時9:30~17:00
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は火曜日)
冬季休館期間(12月1日~3月31日)
備考冬季は隣接する奥清津事務所で配布しています(平日のみ)。
ダムカードの配布は一人一枚となっております。
奥清津事務所 OKKYのサイトはこちらをご覧ください。

奥清津事務所(冬季)

奥清津事務所(冬季)

住所〒949-6212
新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国502
※奥清津事務所はOKKYに隣接しています。
配布場所の電話番号025-789-2707
配布日時8:30~17:00
休館日:土・日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)
備考冬季は隣接する奥清津事務所で配布しています(平日のみ)。
ダムカードの配布は一人一枚となっております。
奥清津事務所 OKKYのサイトはこちらをご覧ください。

OKKYミュージアム

OKKYミュージアム

奥清津事務所(冬季)

奥清津事務所(冬季)

OKKYミュージアム奥清津事務所(冬季)
住所 〒949-6212
新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国502
※奥清津事務所はOKKYに隣接しています。
OKKYミュージアム アクセスマップはこちら
配布場所の電話番号025-789-2728025-789-2707
配布日時 9:30~17:00
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は火曜日)
冬季休館期間(12月1日~3月31日)
8:30~17:00
休館日:土・日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)
備考 冬季は隣接する奥清津事務所で配布しています(平日のみ)。
ダムカードの配布は一人一枚となっております。
奥清津事務所 OKKYのサイトはこちらをご覧ください。

アクセス ACCESS

ダム・発電所情報 Information

ダムの見どころ

新潟県湯沢町の清津川に1978年完成したロックフィルダムです。堤高87m・総貯水容量約1830万m3で、下流の奥清津(最大出力約100万kW)・奥清津第二発電所(最大出力約60万kW)へ水が送られ発電します。付近には体験型施設「OKKYミュージアム」もあります。

ダムデータ

所在地新潟県南魚沼郡湯沢町
河川名信濃川水系清津川
型式ロックフィルダム
ゲートローラーゲート×2門
高圧スライドゲート×1門
ジェットフローゲート×2門
選択放流設備半円形二段式ローラーゲート×1門
スルースバルブ×1基
堤高87m
堤頂長280m
堤体積2350千m3
総貯水容量1,830万m3
本体着工/完成年1972年/1978年
流域面積107.8km2
満水位標高825m
利用水深21m
湛水面積0.77km2
ダムの目的発電
配布中のダムカードのバージョンVer.1.0 (2012.1)

発電所データ

発電所名奥清津奥清津第二
発電所形式ダム水路式(揚水式)ダム水路式(揚水式)
最大許可出力1,000,000kW600,000kW
最大使用水量260m3/秒154m3/秒
最大有効落差470m470m
水車形式立軸フランシス形ポンプ水車(4台)立軸フランシス形ポンプ水車(2台)
発電所名奥清津第二
発電所形式ダム水路式(揚水式)
最大許可出力600,000kW
最大使用水量154m3/秒
最大有効落差470m
水車形式立軸フランシス形ポンプ水車(2台)

関連情報

OKKYミュージアム

体験型施設「Okky(オッキー)ミュージアム」では本物の発電設備をご覧いただけるほか、緑広がるのびのび広場、建設時代にタイムスリップできる「水の路(みち)」など、水と緑あふれる湯沢の観光スポットとしても親しまれています。

ミュージアムの詳細

同じエリアのダム

糠平ダム(北海道) 糠平ダム
活込ダム(北海道) 活込ダム
糠南ダム(北海道) 糠南ダム
屈足ダム(北海道) 屈足ダム
大内ダム(福島県) 大内ダム
田子倉ダム(福島県) 田子倉ダム
只見ダム(福島県) 只見ダム
奥只見ダム(新潟県) 奥只見ダム
黒又川第一ダム(新潟県) 黒又川第一ダム
二居ダム(新潟県) 二居ダム
カッサダム(新潟県) カッサダム
鷲ダム(福井県) 鷲ダム
山原ダム(福井県) 山原ダム
石徹白ダム(福井県) 石徹白ダム
沼原ダム(栃木県) 沼原ダム
水窪ダム(静岡県) 水窪ダム
佐久間ダム(静岡県) 佐久間ダム
秋葉ダム(静岡県) 秋葉ダム
船明ダム(静岡県) 船明ダム
御母衣ダム(岐阜県) 御母衣ダム
大白川ダム(岐阜県) 大白川ダム
風屋ダム(奈良県) 風屋ダム
二津野ダム(奈良県) 二津野ダム
坂本ダム(奈良県) 坂本ダム
池原ダム(奈良県) 池原ダム
奥里ダム(奈良県) 奥里ダム
クチスボダム(三重県) クチスボダム
七色ダム(三重県) 七色ダム
小森ダム(三重県) 小森ダム
魚梁瀬ダム(高知県) 魚梁瀬ダム
汗見取水ダム(高知県) 汗見取水ダム
久木ダム(高知県) 久木ダム
平鍋ダム(高知県) 平鍋ダム
瀬戸石ダム(熊本県) 瀬戸石ダム
川内川第二ダム(鹿児島県) 川内川第二ダム
Page Top