
ダム・発電所の概要
ダムデータ
所在地 | 岐阜県大野郡白川村 |
---|---|
河川名 | 庄川水系大白川 |
型式 | ロックフィルダム |
ゲート | ラジアルゲート×1門 |
堤高 | 95m |
堤頂長 | 390m |
堤体積(千立法m) | 1700千m3 |
総貯水容量(万立法m) | 1420万m3 |
本体着工年 | 1961年 |
完成年 | 1963年 |
流域面積 | 44.7km2 |
満水位標高 | 1230m |
利用水深 | 25m |
湛水面積 | 0.67km2 |
ダムの目的 | 発電 |
配布中のダムカードのバージョン | Ver.1.0(2020.6) |
発電所データ
発電所名 | 御母衣第二発電所 |
---|---|
発電所形式 | ダム水路式 |
最大許可出力 | 59,200kW |
最大使用水量 | 15.0m3/秒 |
最大有効落差 | 460.1m |
水車形式 | 立軸フランシス |
アクセスマップ
より大きな地図でご覧いただけます。
ダム:大白川ダム | ダムカード配布場所:白水湖畔ロッジ(白山レイクサイドロッジ)
※位置情報サービスを有効にしてください。
※一部の端末ではご利用いただけない場合がございます。
ダムカード配布場所
ダムカード受取に際するお願い |
|
---|---|
配布場所 | 白水湖畔ロッジ(白山レイクサイドロッジ) |
配布場所の住所 | 岐阜県大野郡白川村平瀬大白川 |
配布に関する問い合わせ電話番号 | 05769-6-1187(トヨタ白川郷自然學校) ※ダムカード配布場所と異なります。ご注意ください。 |
配布日時 | 2021年11月5日より、県道451号線白山公園線の冬期通行止めに伴い、大白川ダムカード配布場所の白山湖畔ロッジの営業が終了しまた。 今シーズン(2022年)の営業開始は7月16日頃を予定されているとのことです(営業日が決定次第お知らせ致します)。 なお、崩壊した道路の復旧工事のため、2022年10月31日まで県道451号線白山公園線にて全面通行止めが実施されます。 以下の規制解除日時を除き、白山湖畔ロッジには徒歩や自動車での通行もできませんのでご注意ください(迂回路はありません)。 <規制解除日時> ・7月15日(金)18:00~7月19日(火)8:00 ・7月22日(金)18:00~7月25日(月)8:00 ・7月29日(金)18:00~8月1日(月)8:00 ・8月5日(金)18:00~ 8月8日(月)8:00 ・8月10日(水)18:00~8月22日(月)8:00 ・8月26日(金)18:00~8月29日(月)8:00 ※なお、11月1日からは冬期閉鎖で通行するこができません。 |
交通手段 | 【ダムへのアクセス方法】 白川郷ICより高山市方面に車で50分 ※県道451号線は冬期閉鎖となります |
配布に関する注意事項 | ・県道451号線(県道白山公園線)の交通情報は岐阜県 道の情報または白川村役場ウェブサイトでご確認ください。 ・ダムカードの配布は一人一枚となっております。白水湖畔ロッジでの手渡しのみとし、郵送、トヨタ自然學校での受け取りなどの他の方法での配布は行っておりません。在庫状況により、配布できない場合もございますので、ご了承ください。 |