TOPメッセージ J-POWERグループのサステナビリティについてのメッセージ マテリアリティの特定 J-POWERグループにとって重要な5つのマテリアリティ(社会的課題) J-POWER "BLUE MISSION 2050" 2050年のカーボンニュートラルと水素社会実現に向けたJ-POWERグループの取り組み J-POWERグループ統合報告書ダウンロード サステナビリティ経営の考え方 -J-POWERのサステナビリティ- 「人々の求めるエネルギーを不断に提供し、日本と世界の持続可能な発展に貢献する」という企業理念に基づき、 環境、社会、ガバナンスの観点から、企業価値を向上させるための取り組みを進めています。 詳しく見る サステナビリティ活動報告 環境(Environment) 気候変動問題への取り組みや地域環境との共生に向けた具体的な取り組みを進めています。 詳しく見る 環境方針と目標 環境への取り組み内容 環境情報の公表 TCFD提言に基づく気候変動シナリオ分析 社会(Society) 人権の尊重や人財育成の考え方など社会に求められる取り組みを紹介します。 詳しく見る 人権の尊重 J-POWERグループと人財 労働安全衛生 社会貢献活動 ガバナンス(Governance) コンプライアンス、ガバナンスに関する取り組みを紹介します。 詳しく見る コンプライアンスの推進 コーポレート・ガバナンス ESGデータ集 SASB INDEX その他ESGデータ 統合報告書バックナンバー 環境報告バックナンバー 関連情報 エコ×エネ体験プロジェクト ふれあいコンサート 荘川桜 心を動かすPOWERの源