水力発電事業
出水時の対応
- トップページ
- 地域の安全・安心に向けた対応
- 出水時の対応
- 環境への取り組み
- 地域への協力等
瀬戸石ダム球磨川増水時のお知らせ
2024年8月26日更新
当社瀬戸石ダム・発電所では、ダム放流を実施する場合に行政等に対する情報の通知を実施する他、下記の情報の周知・提供等を実施しております。
お知らせする球磨川の流量は瀬戸石ダム地点のものであり、下流に到達するまでには時間を要します。
避難等については行政から提供される情報をもとにご判断ください。
ダム下流警報設備
ダム下流警報設備(瀬戸石ダム~遥拝堰上流の古田地点の28警報局)により、サイレン吹鳴とダム放流量のアナウンス放送を行います。
- お知らせする内容
- 瀬戸石ダム放流開始(サイレン吹鳴・アナウンス放送)および各放流量(アナウンス放送※)
- 毎秒500トンに達したとき、以降、毎秒500トン増加する毎、毎秒6,500トンまで
荒瀬警報局(旧荒瀬ダム付近)より下流の警報局では、各地点でのダム放流水の到達を見込んで順次アナウンスします。なお、流量が急に上昇する場合には、ダム放流水の到達時間が短くなることを考慮して一斉にアナウンスします。
また、一部の警報設備については、現在より高い場所に順次移設移設をすることとしています。
テレホンサービス
瀬戸石ダム地点の30分毎の最新の流量をお知らせします。
今般、下記の通りテレホンサービスの電話回線を増設しました。
- お知らせする内容
- 最新の瀬戸石ダム地点の流量(30分毎)
- 電話番号
- 0120-340-405(フリーダイヤル)
0966-65-0017(有料)※増設
090-6243-1469(有料)※増設
ケーブルテレビ告知放送
八代市様のご協力により、ケーブルテレビ(ひこいちテレビ)にご加入の皆さまに、告知放送により瀬戸石ダム地点の流量を音声でお知らせします。
- お知らせする内容
- 瀬戸石ダム放流開始および各放流量※
- 毎秒500トンに達したとき、以降、毎秒2,000トン、毎秒3,000トン、毎秒4,000トンまで
ウェブサイトによる情報提供
川の防災情報
国土交通省様の「川の防災情報」にて瀬戸石ダムデータが確認できます。
- お知らせする内容
- 貯水位、流入量、全放流量、ダム地点時間雨量
- 閲覧方法
- 次のURLからご覧ください。
https://www.river.go.jp/kawabou/pc/tm?zm=16&clat=
32.358186061149546&clon=130.64173221588138&fld=
0&mapType=0&viewGrpStg=0&viewRd=1&viewRW=1
&viewRiver=1&viewPoint=1&ext=0&ofcCd=22784&
itmkndCd=7&obsCd=101
川の防災情報のホーム画面(次のURL)から「瀬戸石ダム」を検索してご覧ください。
https://www.river.go.jp/kawabou/
瀬戸石ダムライブカメラ情報
当社ホームページにて、瀬戸石ダム下流側からのダムのライブ映像を配信しています。
- 閲覧方法
- 次のURLからご覧ください。
https://www.jpower.co.jp/bs/renewable_energy/hydro/seto/
八代市防災行政情報配信サービス(防災アプリ)
八代市様のご協力により、防災アプリをスマートフォン等に登録、または八代市登録制メールにアドレスを登録し、坂本校区を配信校区として選択されている皆さまに、瀬戸石ダム地点の流量を文字情報でお知らせします。
- お知らせする内容
- 瀬戸石ダム各放流量※
- 毎秒4,000トンに達したとき、以降、毎秒500トン増加する毎、毎秒6,500トンまで
- 閲覧方法
- 次のURLからご覧ください。
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kids/kiji00314550/3_14550_60396_up_x1uytzwd.pdf
瀬戸石ダム 事前放流による水位低下
2023年8月31日更新
瀬戸石ダムでは、大きな出水が予想される場合に、2020年5月に河川管理者、ダム管理者および関係利水者との間で締結した「球磨川水系治水協定」に基づき、事前放流を実施し調整池の水位を低下させ空き容量を確保するとともに、通砂/排砂により同容量の維持・拡大を目指す運用を実施しています。
これまでも設備改造等により同容量の拡大を実施してまいりましたが、2023年度からは、6月~9月の間、通砂/排砂運用によりダム水位を更に低下させる運用を開始しております。
なお、令和2年7月豪雨時は、通砂/排砂運用により事前に水位を低下させており、下記図②の空き容量が確保されておりました。

2024年12月06日更新
事前放流による水位低下実績
年度 | 種別 | 事前放流期間 | 事前放流状況 | 最大放流量(m3/s)※ |
---|---|---|---|---|
2022 | 台風14号 | 9月17日18時~ 9月18日10時 |
到達水位 EL41.73m(目標 EL41.9m) 確保容量 698万m3(目標 680万m3) |
5,550 (9月19日4時30分) |
2023 | 台風6号 | 8月6日6時~ 8月10日17時30分 |
到達水位 EL36.54m(目標EL36.0m) 確保容量 865万m3 (目標870万m3) |
2,032 (8月10日3時30分) |
2024 | 台風10号 | 8月26日16時~ 8月27日21時40分 |
到達水位 EL36.46m(目標EL36.0m) 確保容量 859万m3 (目標870万m3) |
2,712 (8月29日15時50分) |
※ 洪水量2,000m3/s、ダム設計洪水量6,000m3/s
- トップページ
- 地域の安全・安心に向けた対応
- 出水時の対応
- 環境への取り組み
- 地域への協力等