オンサイト型地下水浄水処理サービス
サービスの新規導入をご検討の方へ
- オンサイト型地下水浄水処理サービスとは
- サービスの新規導入をご検討の方へ
- 現在、地下水や工業用水を利用の方へ
- 災害時の自己水源確保について
- 自治体様向けのサービス
井戸の概要
不透水層を2~3層堀り下げた深井戸から揚水するため、地表の汚染の影響を受けにくく、河川水や浅井戸よりきれいな水を取水できます。(工業用水も利用可能)
事前に地下水の採取可能水量と水質を評価の上、ご提案します。

高度浄水処理プラントの例

安全性
①膜処理
微細な不純物を除去するため、限外ろ過膜(UF膜)もしくは精密ろ過膜(MF膜)による膜ろ過を行います。
イオン領域の成分を除去する必要がある場合、逆浸透膜(RO膜)を使用します。
②処理水の水質
処理水の水質は、厚生労働省の水道水質基準を満たすだけでなく、医療機器、冷却機器、配管などへの影響を考慮して、最適となるよう設計します。
③水質の連続監視
設計上の配慮と共に、各種センサーと監視システムを組合わせたWOTA PLANT※により、処理水の水質については24時間の連続監視を行います。
何か異常があればプラントは瞬時に停止し、上水が自動的に供給されます。


- WOTA株式会社が開発した水処理の自律制御アルゴリズムを活用した安全・安心なプラント監視システム
④セキュリティ確保
プラントのセキュリティ確保についても万全を期すよう、プラント監視システムの導入を進めています。
サービス導入までの期間
お申込みから給水開始までの標準工程は6ヵ月程度です。
お申込み~仮契約:3ヵ月程度
- お申込み
- 調査・提案
- 仮契約
- 水源調査(井戸掘削)
水量、水質がNGであれば撤退(お客様の費用負担はありません)
本契約~給水開始:3ヵ月程度
- 本契約
- 専用水道設置申請
- プラント工事
- 行政検査
- 給水開始
- お問い合わせ
-
イノベーション推進部 水事業担当
Tel:03-3546-9693
jousui-service@jpower.co.jp