| 1.レポートの発行について | 
              
                |  | 当社は、環境問題への取組みを公表する環境報告書を1998年より発行してまいりました。昨年度からは、社会とともに企業の持続可能な成長・発展を目指す視点から、「J-POWERグループサステナビリティレポート」とし、報告範囲にグループ会社(連結子会社)を含めて報告しています。 また、本レポートはJパワーのホームページにも掲載しております。
 | 
              
                |  |  |  | 
              
                | 2.2008年版の概要について | 
              
                |  | (1)構成 | 
              
                |  |  | 報告内容は「経営編」、「環境編」、「社会編」の3部構成としています。ただし「経営編」に関わる経営情報のうち財務情報、事業計画などについては、別に発行する「アニュアルレポート」(9月発行予定)において報告します。 | 
              
                |  | (2)重要課題の特集化 | 
              
                |  |  | 特に私たちの社会的責任が大きな課題を抽出し、特集化しています。 | 
              
                |  |  | 特集<1>「安全で持続可能な原子力利用への取り組み−大間原子力発電所着工−」 
 
                    
                      | ・ | 大間原子力発電所着工(2008年5月)を節目として、大間計画の経緯、フルMOX-ABWRの意義、安全性・信頼性といった視点から報告しています。 |  | 
              
                |  |  | 特集<2>「安定供給の使命達成のために」 
                    
                      | ・ | 電力需要の変動に合わせた安定供給という視点から、石炭火力、水力といった当社の代表的な発電事業のサプライチェーンのそれぞれの取り組みを従業員が紹介しています。 |  | 
              
                |  |  | 特集<3>「石炭利用と地球温暖化対策の両立」 
                    
                      | ・ | 石炭利用の意義と地球温暖化対策について「高効率化」、「C02ゼロエミッション化」の二つの視点から報告しています。 |  
                      | ・ | また、当社の代表的な地球温暖化対策技術である「EAGLEプロジェクト」の実用化に向けた取り組みを報告しています。 |  | 
              
                |  | (3)第三者の評価・意見 | 
              
                |  |  | 2003年版より、第三者の方から本レポートに対するご意見を頂いております。また、レポートの情報については第三者機関による審査を受け、信頼性の向上に努めております。 | 
              
                |  | (4)環境パンフレットの発行 | 
              
                |  |  | 本レポートと合わせて私たちの環境への取り組みをわかりやすくコンパクトに紹介した環境パンフレット「エネルギーと環境の共生をめざして」*を発行しました。 *2004年より発行
 |