ABWRについて
改良型制御棒駆動機構
改良型制御棒駆動機構(FMCRD:FineMotionControlRodDrivemechanism)
改良型制御棒駆動機構は、通常の起動・停止等の制御棒駆動を電動で行い、緊急挿入(スクラム)は従来型と同様、水圧により行う方式です。駆動源の多様化により安全性が向上し、通常操作時の微小駆動により運転信頼性が向上しています。また、制御棒の多数同時操作が可能となり、プラント起動時間が短縮できます。
改良型制御棒駆動機構の特長
- 【信頼性の向上】
-
- 制御棒駆動源の多様化
- 制御棒と駆動機構の分離検出機構(磁気作動による位置検出)の採用
- バイオネットカップリングの採用(制御棒と駆動機構の結合を強化)
- マグネットカップリングの採用(原子炉冷却材圧力バウンダリを駆動軸が貫通しない構造)
- 【簡素化・最適化を図った水圧系統】
-
- 一つの水圧制御ユニットで2本の制御棒を同時スクラム
- スクラム水排出系を削除
- 【放射線量の低減及び定期点検期間の短縮】
- 分割型ハウジング(スプールピース)の採用により点検が容易
- 【電動(モータ)による微小駆動】
- 反応度補償が容易
- 多数本同時操作により起動時間が短縮