電気のまちから地域のちからを

Vol.01 奥只見ダム・発電所 福島県檜枝岐村、新潟県魚沼市

尾瀬沼を源流とする只見川の最上流部に位置する奥只見ダム・発電所は、
高度成長期を迎えた戦後日本の電力需要をまかなうため、1961年に完成しました。
ダムの高さは157mで、重力式コンクリートダムでは日本一。
ダムによってできた人造湖である奥只見湖(銀山湖)は福島県檜枝岐村と新潟県魚沼市にまたがり、
約6億m3もの豊かな水を湛えています。発電所の最大発電出力56万kWは、一般水力発電として今でも日本一の規模を誇ります。

  • ダム周辺は新潟県屈指の紅葉スポットとして知られている。

  • エネルギーや水力発電のしくみを伝える奥只見電力館も人気の観光スポット。

  • 最大発電出力56万kWは約18万世帯の消費電力に相当。

  • ダム•発電所建設用につくられた「奥只見シルバーライン」。 全長22kmのうち18kmがトンネル。

地域を知る

尾瀬沼から奥只見へ ~水のつながり~

日本屈指の景勝地・尾瀬沼を水源とする只見川は福島県と新潟県の境を北へと流れ、風光明媚な奥只見湖に注ぎます。
両岸に広がる檜枝岐村と魚沼市、魅力豊かな2つのエリアを訪ねてみましょう。

詳しくはこちら

地域の力

01の恵み

豊かな水の恵みが織りなす唯一無二のスポットヘ。
ここでしか出会えない景色が心に潤いを与えます。

詳しくはこちら

地域の力

02の誘惑

地域の風土から生まれた食材は、そこで暮らす人たちの知恵と工夫が加わり、極上の逸品を生み出します。

詳しくはこちら

地域の力

03伝統の息吹

古来の風習や文化に耳を傾け伝統や技を受け継ぐ人たち。その思いは大きな力となり未来を作る礎となります。

詳しくはこちら

地域の力

04自然の神秘

四季折々に楽しめる絶景のネイチャースポット。
自然の神秘が生み出す美しさに身を委ねる極上の時間を。

詳しくはこちら

地域の力

05祭りの熱気

雪国ならではの催しから古くから伝わる奇祭まで、 祭りのほとばしる熱気に旅心がかき立てられます。

詳しくはこちら

地域の力

06アートの足跡

多くの人を魅了する地域ゆかりの芸術家たち。
作品を生み出す原動力は地域の豊かな風土にありました。

詳しくはこちら

MESSAGE

ともにつくる未来に向けて

豊かな水がつなぐ絆を
これからもずっと

檜枝岐村

檜枝岐村長

平野 信之

詳しくはこちら

官民のちからを合わせて
たゆまぬ挑戦を

魚沼市長

内田 幹夫

詳しくはこちら

地域社会の一員として
まちの未来に貢献します

JPower

J-POWER
水力発電部 東日本支店長

栗崎 夏代子

詳しくはこちら

LOBBY EXHIBITION GALLERY

地域共生パネル展示

J-POWER/電源開発株式会社

〒104-8165
東京都中央区銀座6-15-1

営業時間
9:00~17:30
休館日
土日・祝祭日
入館料
無料
最寄駅
東銀座駅 徒歩3分
銀座駅  徒歩8分
築地市場駅  徒歩5分
有楽町駅 徒歩15分

ACCESS

Page Top