エコ×エネ体験ツアー 水力編@奥只見小学生親子ツアー 2008年ツアーレポート
小学校高学年を対象とした体験学習ツアー(日帰り&一泊二日)を実施しました。保護者の方にも一緒に参加していただき、様々な体験を通じて自然と電気を学ぶ楽しい時間となりました。
プログラムのねらい
体験を通じて、人の暮らしを支える森と水力発電所のつながりを学ぶ。
森(環境)の大切さ、電気(エネルギー)の大切さを実感し、行動するきっかけを提供する。
活動概要
日程 |
(1)日帰り:平成20年8月 1日(金) (2)日帰り:平成20年8月31日(日) (3)一泊二日:平成20年8月2日(土)〜3日(日) (4)一泊二日:平成20年8月29日(金)〜30日(土) |
---|---|
会場 | 奥只見発電所とその周辺のブナ林 |
宿泊 | ネイチャーカレッジ緑の学園(奥只見観光(株)) |
参加者 |
40家族86名: (1)10家族22名、(2)11家族22名、(3)11家族24名、(4)8家族18名 |
スケジュール
日帰りコース(8/1、8/31)
9:00 | JR浦佐駅 集合・出発 |
---|---|
10:00 | 森の体験/五感で楽しむ自然体験 |
12:00 | 遊覧船で奥只見へ/船上でおにぎり弁当 |
13:00 | 発電所体験/五感を使って水力発電所探検!! |
14:30 | 森と水力発電所のつながりを学ぶ実験 |
15:10 | 1日の体験をふりかえります |
15:30 | 終了/出発 |
16:40 | JR浦佐駅 解散 |
一泊二日コース(8/2〜3、8/29〜30)
日程 | 時間 | 場所 | 一日目 | 13:30 | JR浦佐駅集合 |
---|---|---|
14:50 | 森の体験/五感で楽しむ自然体験 | |
18:00 | 夕食/地元の食材解説付 | |
19:15 | ナイトハイク/灯りのない夜の世界を散歩 | |
20:30 | 参加者とスタッフの懇談の時間 | |
二日目 | 6:00 | 朝の散歩 |
7:00 | 朝食 | |
8:30 | 発電所体験/五感を使って水力発電所探検!! | |
11:00 | 森と水力発電所のつながりを学ぶ実験 | |
11:40 | 2日間の体験をふりかえります | |
12:00 | 昼食 | |
12:50 | 終了/出発 | |
14:10 | 浦佐駅解散 |
参加者の声
プログラム終了後にアンケートをお願いし、貴重なご意見を沢山頂きました。
ご協力頂きました皆さま、本当にありがとうございます。
ごく一部ですが、頂いたご意見をご紹介します。
プログラムのねらい
体験を通じて、人の暮らしを支える森と水力発電所のつながりを学ぶ。
森(環境)の大切さ、電気(エネルギー)の大切さを実感し、行動するきっかけを提供する。
活動概要
日程 |
(1)日帰り:平成20年8月 1日(金) (2)日帰り:平成20年8月31日(日) (3)一泊二日:平成20年8月2日(土)〜3日(日) (4)一泊二日:平成20年8月29日(金)〜30日(土) |
---|---|
会場 | 奥只見発電所とその周辺のブナ林 |
宿泊 | ネイチャーカレッジ緑の学園(奥只見観光(株)) |
参加者 |
40家族86名: (1)10家族22名、(2)11家族22名、(3)11家族24名、(4)8家族18名 |
スケジュール
日帰りコース(8/1、8/31)
9:00 | JR浦佐駅 集合・出発 |
---|---|
10:00 | 森の体験/五感で楽しむ自然体験 |
12:00 | 遊覧船で奥只見へ/船上でおにぎり弁当 |
13:00 | 発電所体験/五感を使って水力発電所探検!! |
14:30 | 森と水力発電所のつながりを学ぶ実験 |
15:10 | 1日の体験をふりかえります |
15:30 | 終了/出発 |
16:40 | JR浦佐駅 解散 |
一泊二日コース(8/2〜3、8/29〜30)
日程 | 時間 | 場所 | 一日目 | 13:30 | JR浦佐駅集合 |
---|---|---|
14:50 | 森の体験/五感で楽しむ自然体験 | |
18:00 | 夕食/地元の食材解説付 | |
19:15 | ナイトハイク/灯りのない夜の世界を散歩 | |
20:30 | 参加者とスタッフの懇談の時間 | |
二日目 | 6:00 | 朝の散歩 |
7:00 | 朝食 | |
8:30 | 発電所体験/五感を使って水力発電所探検!! | |
11:00 | 森と水力発電所のつながりを学ぶ実験 | |
11:40 | 2日間の体験をふりかえります | |
12:00 | 昼食 | |
12:50 | 終了/出発 | |
14:10 | 浦佐駅解散 |
参加者の声
プログラム終了後にアンケートをお願いし、貴重なご意見を沢山頂きました。
ご協力頂きました皆さま、本当にありがとうございます。
ごく一部ですが、頂いたご意見をご紹介します。
プログラムアドバイザーによるコメント

