落語界から幅広い芸の世界へ!
林家 扇
Venus Talk
落語家 林家 扇
北海道初の女性落語家であり、現在最年少の女性二ツ目として注目を浴びている林家扇さん。
その名の通り、末広がりにパッと開く扇のような明るく元気な話芸で、笑いの花を咲かせている。
落語との出会い、林家木久扇師匠とのエピソード、そして芸の道に奮闘する現在とこれからの夢を追う。
林家扇さんが落語に興味を持ったのは高校生の頃。後に師匠となる林家木久扇氏の落語を聞いたのがきっかけだった。
「落語家は、全国津々浦々、こんな北海道の田舎までまわるんだな、おもしろそうな仕事だなと思いました。いろいろ調べているうちに、落語家になりたいと思うようになり、師匠に手紙を書きました」
その後、師匠から、札幌での落語会に誘われた。挨拶しようと会場を訪れると、「売ってきて」といきなりラーメンを渡された。
「訳がわからないまま、とにかく声を張り上げ、一生懸命ラーメンを売っていると、師匠が『あの子は、ラーメンを売るのもうまいし、お釣りの勘定も早いから、弟子に取ろう』と……。実は、それは、弟子を取る前に必ずするテストだったと後に知りました」
高校卒業後、落語界へ。最初は、下着姿で楽屋をウロウロする師匠や先輩たちに呆然とした。マナーや礼儀を厳しく躾けられ、苦労した時期もある。でも、自分で決めた道だからと、精進を重ねた。その甲斐あって、女性二ツ目に昇進。現在、日本各地で開かれる落語会のほか、学校寄席にもよく出かけ、多くのファンに落語による豊かなひとときを届けている。
「落語は、落語家の表情とかしぐさによって、そこにないものを浮かび上がらせて“見せる”芸です。そんな想像の世界をゆったりと味わってほしいと思います」
好きな噺は、左甚五郎(※江戸期の彫刻師)が登場する「ねずみ」。今後は、新作落語のほか、ナレーションや芝居にも挑戦したいと夢を膨らませている。
活動の幅が広がれば、落語の芸にもさらに磨きがかかるだろう。朗らかな笑い噺か、涙をそそる人情噺か。高座で扇さんが描く「見えぬもの」を存分に味わいたい。
取材・文/ひだい ますみ 写真/竹見 脩吾
PROFILE
落語家 林家 扇
はやしや せん
1990年、北海道生まれ。2008年、林家木久扇師匠に入門。同年10月、前座となる。2013年、二ツ目に昇進。現在、最年少の女性二ツ目として、様々な落語会で活躍中