J-POWERを知る
FIND J-POWER
HISTORY
エネルギーの未来を拓く
J-POWERは、70年を越えて、エネルギー供給と環境との調和を図りながら時代が求めるエネルギー開発に取り組んできました。
日本そして世界で培った技術と実績を活かし、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
佐久間ダム(1956年完成)
戦後の電力不足〜高度経済成長期
大規模水力・国内炭火力の建設
1952年9月に設立。戦後の電力不足解決のために大規模なダム・水力発電所や送変電設備を建設しました。また、国内炭の火力発電所で高度経済成長期を支えました。
揚水発電所や地域間連系線の整備
ピーク需要に対応する揚水発電所や地域間を結ぶ連系設備の整備を進めました。
ペルーでのコンサルティング事業(1962年)
海外コンサルティング事業の開始
海外では発電所や送電線建設に関する技術支援やコンサルティング業務の実績を積み重ねていきました。
松島火力発電所(1981年商業運転開始)
石油危機、環境問題への関心高まり
海外炭火力の開発による電源の多様化
2度のオイルショック以降、電源の多様化と安定的な資源調達ニーズが高まる中、国内初となる海外炭を用いた石炭火力発電所の建設や海外炭鉱権益の取得を行いました。
苫前ウィンビラ(2000年商業運転開始) ※更新工事中
風力発電の開発に着手
地球環境問題への関心が高まる中、2000年には国内でいち早く大規模商用ウインドファームを稼働させ、脱炭素化の選択肢を広げていきました。
トライトン・ノール洋上風力発電所
グローバル展開・気候変動問題への対応
民営化とグローバル展開
2004年の完全民営化後、アジアや米国を中心に世界で発電事業を拡大しています。
エネルギーの安定供給と気候変動対応の両立
エネルギー供給を続けながら、2050年カーボンニュートラルへ移行するために、国内外での再生可能エネルギーのさらなる拡大、原子力発電所の建設ならびに火力発電所のゼロエミッション化などに取り組んでいます。
SHOKAWA CHERRY BLOSSOM
環境との調和をはかり、地域の信頼に生きる
国家的な使命を担い設立されたJ-POWERですが、最初の水力発電所開発計画で、選定された場所が、豊富な水資源を持つ庄川上流の御母衣地区(岐阜県)。水没予定地区の大部分を占める荘川村の、象徴ともいえる2本の巨桜の移植し、現在も保全を続けています。
御母衣湖畔に立つ樹齢450余年といわれる二本の巨桜
1959年、ダム建設中のこの地を訪れた電源開発 初代総裁の高碕達之助が、「水没によってふるさとを失う人々の心のよすがに」との思いから桜の移植を発案し、多くの関係者の協力を得て世界に類を見ない大移植を行いました。のちに、「荘川桜」と名付けられ、J-POWERの企業理念の原点とも言える存在として、半世紀以上にわたりその思いを受け継いでいます。
子供たちの自然環境を大切にするこころを育む
高碕達之助が残した魂である「人間の営みをしていく上で開発は必要であるが、できる限り自然環境に配慮し、大切にする精神」を、荘川桜を通じて子供たちのこころの中に育むため、荘川桜の実生の実から育てた苗木を小学校・中学校を中心に100ヵ所以上での植樹を達成しました。また、植樹と合わせて日本のエネルギー問題や環境問題を勉強できる教材配布プロジェクトも合わせて行っています。