カーボンニュートラルと水素社会の実現
青く美しい地球、
そこに暮らす70億を超える
人類の未来のために。
カーボンニュートラルと
水素社会の実現に
貢献していきます。
私たちJ-POWERグループは、
気候変動問題への取組みを加速するべく、
J-POWER “BLUE MISSION 2050” を
策定しました。
再⽣可能エネルギーをはじめとした
CO2フリー電源の拡⼤や、
CO2フリー⽔素の取り組みに、
総⼒を挙げて挑戦していきます。
Information
ピックアップ情報
-
2025年03月31日KDDIとJパワー、 2件目となる陸上風力発電所に係るバーチャルPPAを締結
~再生可能エネルギーの活用で通信事業における脱炭素化を推進~ -
2025年03月24日南大隅ウィンドファームの更新工事を開始しました
~Jパワーグループ 陸上風力部門初のコーポレートPPA締結地点~ -
2025年03月18日陸上風力発電所に対する再エネアグリゲーションサービスの提供を開始します
-
2025年03月14日【誌面掲載情報】「公研」2025年3月号に天竜川水系発電所群とNEXUS佐久間プロジェクトの紹介記事が掲載されました
-
2025年02月28日組織改正に関するお知らせ(2025年4月1日付)
Road to 2050
2030年にCO2排出46%削減、
2050年に発電事業の
CO2排出実質ゼロを目指して。

本ロードマップは政策等条件、産業発展の進度を前提条件として随時更新、詳細化します。また前提条件の変更に伴い、内容の見直しを図ります。
※1:2013年度実績比
※2:アンモニアから水素を取り出して発電する利用形態も含みます。
※3:電力ネットワークの増強はJ-POWER送変電の取組みです。
Concept
BLUE MISSION 2050
3つの柱
3つの柱
“加速性”と“アップサイクル”を
プライオリティとして、
カーボンニュートラルと水素社会の実現に
着実に取り組んでいきます。
加速性
国内外で再生可能エネルギーの拡大を加速していきます。加えて、揚水発電や水素発電など調整力となる電源、電力ネットワークの安定化にも取り組むことで、日本全体の再生可能エネルギー拡大を後押しします。

アップサイクル
今ある発電所の設備に最新技術を付加して価値を高める「アップサイクル」により、早期にかつ経済的にCO2を削減します。

Energy from J-POWER
J-POWERの総合技術力
CO2-free Hydrogen
CO2フリー水素とゼロエミッション
News / Press Releases
最新情報・関連プレスリリース
-
2025年3月31日
-
2025年3月24日
-
2025年3月18日
-
2025年2月28日
-
2025年2月28日
PR and Advertising Information
メディア掲載・広告情報
-
2025年3月14日
-
2024年11月 1日
-
2024年10月21日
-
2024年10月 7日
-
2024年3月21日