エコ×エネ体験ツアー 火力編@磯子学生ツアー 開催予定・お申込み

オンラインでエネルギー政策のカードゲームをしたり、最新の石炭火力発電所を映像で視聴したりしながら、全国の学生達や社会人、専門家と環境問題や今後のエネルギーのあり方、科学技術や私たちの暮らしについて、まじめに楽しく学びあいませんか!!
※コロナ感染予防対策により、全てのプログラムをリモートで行います。
開催日程:2022年2月24日(木)~26日(土)
応募期間:2021年12月3日(金)~2022年2月2日(水)17時まで
※今年度の申し込み受付は終了しました。

※写真はイメージです
-
- オンラインカードゲーム「エネルギー大臣になろう!」※仮想国家の大臣になってエネルギー政策をシュミレーション
- サイエンスカフェ「石炭を知る」 オリジナル実験ショー
- グループワーク 「これまでのイメージとくらべてどうだった?」
- フリーの時間(自由交流会)
-
- 磯子火力発電所360℃映像
- 働くJ-POWER社員との交流と対話
- エネルギー最新事情
- 寸劇「町に地熱発電がやってくる!」
- 皆でつながる時間 「分かり合うって何だろう?」
-
- 講義「科学技術コミュニケーション概論」
- グループセッション~お互いに伝え合ってみよう
- まとめ
※ツアーの内容をもっと詳しく知りたい方は、下記のページもご覧ください。
ツアーに参加するメリットは?
1. 参加費 無料(ただし、インターネット接続にともなう料⾦は各⾃ご負担ください)
2. 環境とエネルギーに詳しくなれる。
3. 体験型プログラムで楽しめる
4. 全国の高専、大学生、社会人と”つながり”が生まれる
5. 男女問わず、ひとりでも安心して参加できる。
どんな人が参加するの?

「エネルギーをつくる現場を見たい」
「自然環境とエネルギーの関係について知りたい」
「そもそもエネルギーって何?」
少しでも、そんな興味がある方なら大歓迎。
また体験型学習プログラムなので、
他大学や社会人などのツアー参加者との“つながり”も
自然とつくれます。
参加した高専、大学生の感想は?
エコ×エネ体験プロジェクトは、理系⽂系問わず、さまざまな⾼専⽣、⼤学⽣、⼤学院⽣が参加しています。2018年のエコ×エネ体験ツアーに参加した⼤学⽣が、ツアーの魅⼒を存分に語っています

2012年のツアーに参加した「工学系学生からのメッセージ」もご覧ください。
どんな人がスタッフなの?
環境教育の専門家、エネルギーの専門家、そして世界のタカクラことドクターなど、エネルギーと環境の専門家がお待ちしています。

春休みの3日間は、オンラインで世界最先端の“石炭火力発電所”へ!
本プロジェクトでは、エネルギーの“今”が分かるプログラムをたくさん用意しています。
火力発電技術の最前線を走る『大崎クールジェンプロジェクト』の紹介を始め、最新鋭の石炭火力発電所を360°カメラで視聴したり、地域を知るワークショップ、「サイエンス・コミュニケーション」(情報提供および専門家ゲストとの懇談)を通じて、全国の学生達ととことん話し合うことで、リモートですが密に学び合いましょう!!

2022年2月24日(木)~26日(土) ※日程のお間違えが無いようご注意下さい。
ご自宅等インターネットがつながる場所(Zoom会議で行います)
募集要項
無料(ただし、インターネット接続にともなう料金は各自ご負担ください)
応募者多数の場合は抽選のうえ、当落に関らず電子メールにてご連絡いたします(2月4日(金)頃)。いただいた個人情報については他の目的では使用いたしません。また、電話による当・落選の確認はご遠慮いただいております。
広報部広報室 担当:小林(こばやし)、高山(たかやま)、多比良(たいら)
Email:ecoene@jpower.co.jp
2021年12月3日(金)~2022年2月2日(水)17時まで
スケジュール(予定)
1日目 | 10:00 | スタート |
---|---|
カードゲーム「エネルギー大臣になろう!」 | |
サイエンス・カフェ「石炭を知る」、火力実験ショー | |
~夜はフリーの時間 | |
2日目 | |
磯子火力発電所の紹介 | |
~映像視聴と現場で働く社員とのやりとり | |
寸劇「町に地熱発電がやってくる」 | |
皆でつながる時間「分かり合うって何だろう?」 | |
3日目 | |
講義「科学技術コミュニケーション概論」 | |
グループセッション~お互いに伝え合ってみよう | |
まとめ~行動宣言「私たちの船出」 | |
16:00 | 終了 |
春休みの3日間は、オンラインで世界最先端の“石炭火力発電所”へ!
本プロジェクトでは、エネルギーの“今”が分かるプログラムをたくさん用意しています。
火力発電技術の最前線を走る『大崎クールジェンプロジェクト』の紹介を始め、最新鋭の石炭火力発電所を360°カメラで視聴したり、地域を知るワークショップ、「サイエンス・コミュニケーション」(情報提供および専門家ゲストとの懇談)を通じて、全国の学生達ととことん話し合うことで、リモートですが密に学び合いましょう!!

2022年2月24日(木)~26日(土) ※日程のお間違えが無いようご注意下さい。
ご自宅等インターネットがつながる場所(Zoom会議で行います)
募集要項
無料(ただし、インターネット接続にともなう料金は各自ご負担ください)
応募者多数の場合は抽選のうえ、当落に関らず電子メールにてご連絡いたします(2月4日(金)頃)。いただいた個人情報については他の目的では使用いたしません。また、電話による当・落選の確認はご遠慮いただいております。
広報部広報室 担当:小林(こばやし)、高山(たかやま)、多比良(たいら)
Email:ecoene@jpower.co.jp
2021年12月3日(金)~2022年2月2日(水)17時まで
スケジュール(予定)
1日目 | 10:00 | スタート |
---|---|
カードゲーム「エネルギー大臣になろう!」 | |
サイエンス・カフェ「石炭を知る」、火力実験ショー | |
~夜はフリーの時間 | |
2日目 | |
磯子火力発電所の紹介 | |
~映像視聴と現場で働く社員とのやりとり | |
寸劇「町に地熱発電がやってくる」 | |
皆でつながる時間「分かり合うって何だろう?」 | |
3日目 | |
講義「科学技術コミュニケーション概論」 | |
グループセッション~お互いに伝え合ってみよう | |
まとめ~行動宣言「私たちの船出」 | |
16:00 | 終了 |
※今年度の申し込み受付は終了しました。