知って安心電磁界

健康への影響はないの?
(WHO国際電磁界プロジェクト)

A 世界保健機関(WHO)は1996年より
国際電磁界プロジェクトとして健康リスク評価を
実施してきました。

WHO(世界保健機関)は、1996年より国際電磁界プロジェクトとして健康リスク評価を実施し、2007年6月、その結論として、ファクトシート322および健康保健クライテリア(EHC)238を公表しました。

ファクトシート322
英文:http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322/en/
和訳:http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_2008.pdf
環境保健クライテリア238
英文:http://www.who.int/peh-emf/publications/elf_ehc/en/index.html
和文(1章):http://www.who.int/peh-emf/publications/Chapter1_jp.pdf

WHOファクトシートNo.322

電界

一般の人が普通に生活する上で健康上の問題はない。

磁界

短期的影響

100μT※を遥かに超える高レベルの磁界が短期的に健康に与える影響については、人の神経等が刺激されるメカニズムが解明されており、これを防護するために規定された科学的根拠に基づくガイドラインを採用すべきである。

(※:1998年版ICNIRPガイドライン値(50Hz)を引用しています)

長期的影響

低レベルの磁界が健康に与える長期的な影響については、疫学研究が小児白血病との関連を示唆するものの、動物実験、生物学的研究も踏まえれば、因果関係の証拠は弱い。現時点では、磁界を低減することによる健康上の利益は不明である。したがって、以下の3つを推奨する。

  1. 科学的証拠の不確かさをさらに低減するための研究プログラムを推進すべき。
  2. 全ての関係者が、情報を提示した上で意思決定を可能とするための効果的で開かれたコミュニケーションの仕組みを構築することが奨励される。
  3. 新規設備の建設、設計の際の暴露低減のための低費用の方法を探してもよい。

磁界から生じる健康リスクの存在の曖昧さを考慮すれば、暴露制限値は科学的な根拠に基づく国際的なガイドラインに拠るべきであり、科学的根拠なく設定することは認められない。

電磁過敏症

EHC No.238では、電磁波に対して過敏であると訴える人々(いわゆる、電磁過敏症)が存在することは認めるが、本人に判らないように電磁波を曝露させたりさせなかったりして、症状や電磁波の曝露の有無を自覚できるかという二重遮へい状態で行われた研究結果から、このような症状と電磁波の曝露に関係は認められない旨述べられています。
WHOが2005年ファクトシートNo.296の中でも、同様の記載があり、いわゆる電磁過敏症については、「電磁界が症状と関連する科学的根拠はない。」としております。

ファクトシートNo.296
日本語版:http://www.who.int/peh-emf/project/FS296_EHS_Japanese_27_Dec_2005.pdf
英語版:http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/EHS_Factsheet_296_English.pdf

ICNIRPガイドラインの改定

ICNIRP(国際非電離放射防護委員会)は、2007年6月にWHOよりファクトシート322および健康保険クライテリア(EHC)238が公表されたことを受け、1998年に公表したガイドラインを最新の科学的知見を用いて見直しを行った結果、2010年11月に1Hz~100kHzの時間変化する電界、磁界および電磁界による曝露を制限するためのガイドラインを公表しました。このうち商用周波におけるガイドラインについて以下のとおり見直されました。

  旧(1998年)ガイドライン 新(2010年)ガイドライン
50Hz 60Hz 50Hz 60Hz
一般公衆 83μT 100μT 200μT
Page Top
CLOSE