荘川桜を語り継ぐ者たち

語り部(参)伝説の庭師を祖父に持つ3代目の「桜守」

丹羽英之さん

profile:昭和36年愛知県生まれの丹羽英之(にわひでゆき)さんは、豊橋市の造園会社「庭正造園(以下「庭正」)」の植木職人・丹羽政光氏を祖父に持つ。昭和35年に荘川桜の移植に携わった祖父だったが、その4年後に不治の病で帰らぬ人に。それから時は流れ、現在、J-POWERの依頼を受けて荘川桜の手入れを担当しているのが、「庭正」を継いだ英之さんである。(取材=2010年12月9日、「庭正」にて)

第3回伝説の庭師を祖父に持つ3代目の「桜守」(3)

J-POWER初代総裁の高碕達之助からの絶筆を受けとった、荘川桜移植を指導した笹部新太郎氏も、桜の管理について心配していた。

「桜は生きているのである。でも気がかりなのは花の後である。(中略)これまで方々に植えつけた桜を、前もって管理する人たちに、この期節の灌水をくれぐれも頼んであっても、ついこれを忘れてせっかくついている木を枯らしてしまった例はいくらでもある」(『櫻男行状』より)

そして、高碕の訃報に接した笹部氏は、荘川桜の将来をこう憂えている。

「移植作業をやった豊橋市の庭正造園主がまず病に倒れ、さらに家をついだ二世の庭正当主丹羽克己君の思いもかけぬ交通事故による急逝と、こんなことばかり続いたのでは、この桜の将来も暗い」(『櫻男行状』より)

しかし、荘川桜は、生き続けている。
湖底に沈むはずだったところを、奇跡の移植によって生きながらえることができた2本の桜は、J-POWERによって管理され、多くの人々の手で守られてきた。そして、現在でも花を咲かせ、沈んだ村を偲ばせる象徴であり続けている。
J-POWERより第一回の集中手入れを委託されたのは、丹羽政光氏の孫であり、丹羽克己氏の子である、造園会社「庭正造園」の丹羽英之さんである。

庭正造園を兄とともに継いだ丹羽英之さん。祖父と父が移植に携わった荘川桜の手入れを現在も委託され、後世まで永く残そうと願いをこめて作業にあたっている。

「祖父や父が移植に携わったということもありますが、御母衣を故郷とする方々の気持がこめられた木なんだなと感じますと、絶対に枯らしたくないという思いを持っています」

英之さんは、通常7月中旬に集中的に手入れの作業をしている。施肥、消毒、枯れ枝の剪定(せんてい)、芝の手入れなどを、4、5人の作業員とともに行っている。
また、それらの作業の他にも、支柱を設置したり、鷽(うそ)鳥被害から守るためにロープを設置したりなど、大規模作業も行ってきた。
それでも、やはり樹齢約450年といわれる老桜の手入れは困難が相次ぎ、英之さんを悩ませてきた。

「支柱で支えた部分の枝が折れてしまったこともあり、あまり過保護にしすぎてもいけないという意見も聞きます。ロープも最初こそ効果があったのですが、鷽鳥も賢くて、イタチごっこのような状態が続いています。1年おきにしか花が満開にならないのは、その鷽鳥のせいなのかどうか、はっきりとした理由はわかりませんし、今後も対策を考え続けなければならないことですよね」

また、荘川桜は豪雪地帯にあり、冬場は降雪も問題になる。ここ最近でも、5年間で2本、30センチほどの太さの枝だが、雪を支えきれずに折れてしまっている。

「雪が降って枝が凍ってしまうと、普通の木なら枝が雪をはねることで大丈夫なんですけど、荘川桜は、はねきれずに、またその上に雪が積もってしまうことで、根元からバキッと折れてしまうんです。折れた枝を見つけたときは、やはり悔しいですよね」

英之さんは、J-POWERの委託を受けて土壌の改良についても検討している。

「移植当初より枝がかなり大きく育っていますから、根元の高くなっている土の面積を、もっと広くしてあげたいという考えはあるんです。しかし、沿道の道幅を狭めるわけにはいきませんから、そのあたりが悩ましいところです」

7月中旬に集中的に作業をしている英之さんは、それ以外にも、豊橋から御母衣へと、できる限り足を運び、荘川桜を見守っている。

「月に一度くらいの頻度で見に行きたいところなんですが、他の仕事も忙しく、なかなか行けません。でも、J-POWERの御母衣発電所の方々など、みなさんに見守っていただいて、感謝の気持でいっぱいです」

先日も英之さんは、豊橋市内から樹木医を連れて荘川桜の診断に訪れた。

全国へ広がりを見せる二世桜の植樹。荘川桜移植50周年を記念し、J-POWERが苗木を小・中学校へ寄贈していることに、荘川桜の手入れを担当している丹羽英之さんは、「嬉しい」と語る。写真は、英之さんが実生から育てている二世桜。

「樹勢からして、まだまだ生き続けるだろうと、私も、樹木医も、そういう感触を得ています。大勢の方々の思いがこめられた桜ですから、永く生きて、ずっと咲き誇ってくれればというのが、私のいちばんの願いですね」

そんな英之さんは、最近、嬉しい知らせを聞いたという。
J-POWERが創立50周年を記念し、平成14年より荘川桜の実生から育てた苗木を、小学校・中学校を中心に100カ所以上に贈呈した。

そして、平成22年からも、荘川桜移植50周年を記念し、また全国の小学校・中学校へ苗木を届けている。荘川桜の物語が語り継がれ、自然環境を大切にする心を子供たちに育んでもらおうとする試みに、英之さんは感銘を受けたという。

「荘川桜という名を知ってもらうだけでもありがたいことなのに、いまでは荘川桜の二世桜が、全国へ広がっていると聞いて、ほんとうに嬉しいことだなと。私も、浜松の二世桜の植樹を大勢の方々と一緒に見守りましたよ」

そして、現在、英之さんの息子が、東京農業大学へと進学し、「桜守(さくらもり)」になることを夢見て学んでいる。

「たまたま兄の子と私の子が同学年なので、ゆくゆくは子供たちに桜を任せられればいいなと。私が現役で手入れをやらせていただいているうちは、これからも頑張って守っていきたいと思っています」

祖父と父から受け継いだ桜を、英之さんから、息子の代へ──。
「桜守」の思いは、受け継がれてゆく。