温室効果ガスの1つである
CO2の削減に有効です
エネルギーを起源とする世界のCO2排出量は、約210億トン(1990年)から約332億トン(2018年)に増加しています。世界および日本が将来にわたり持続的に発展するためには、環境にやさしい再生可能エネルギーの導入を進めることが必要です。
2015年7月に発表された「長期エネルギー需給見通し」では、2030年度までに再生可能エネルギーの比率を22~24%に引き上げることとしています。
再生可能エネルギーの比率

※資源エネルギー庁「電力調査統計」および
経済産業省「長期エネルギー需給見通し」より作成
2019年度※ | 2030年度 | |
---|---|---|
地熱 | 約0.2% | 1.0~1.1% |
バイオマス | 約2.4% | 3.7~4.6% |
風力 | 約0.7% | 1.7%程度 |
太陽光 | 約1.5% | 7.0%程度 |
水力 | 約9.8% | 8.8~9.2%程度 |
合計 | 約15% | 22~24%程度 |
※2019年度の比率は、電力調査統計(資源エネルギー庁)より作成