ライフサポートプラン

あなたに万一のことが生じた場合、
残されたご家族が安心して生活するために、
経済面と精神面から長期にわたる生活支援をおこないます。
 

万一(死亡・高度障害)の場合、この部分を補う制度です!
Illust
月例給与

ボーナス
→
Illust
失われる所得
公的遺族年金
→

Illust
サポート部分
公的遺族年金
必要生活費
生前給与の
50〜75%
こんな不安ありませんか?

 この制度の特長
  1. 万一(死亡・高度障害)の場合、ご家族の生活費を長期間サポートします!
  2. ライフサイクルにフィットした年金受取内容になっています。
  3. 配偶者も加入できます!
  4. 1年ごとに収支計算し、剰余金が生じた場合には配当金としてお支払いします。 中途加入された方は、効力発効日から2月末までの期間で収支計算を行います。
  5. 電源開発(株)社員の方はカフェテリアプラン補助金5万円(年間)をご利用いただけます。
    ※ご参考・・・男性組合員(35歳)がAコースに3月1日より新規加入した場合
    適 用期間 月 額掛金 年 間掛金 電源開発(株)カフェテリアプラン補助金 補助金適用後実質掛金
    加入初年度
    (35歳)3/1〜12/31
    2,850円 (10ヶ月)
    28,500円
    年 間
    50,000円
    0円
    次年度より
    (36歳)1/1〜12/31
    3,763 円
    (1、2月は 2,850円です)
    (12ヶ月)
    43,330円
    0円

 加入例

Aコース Bコース Bコース Bコース

プラン

当制度は掛金(本 人月払、ボーナス払、配偶者)に対してそれぞれ150円の制度運営費を含みます。
記載の掛金は正規掛金です。
年齢は保険年齢です。保険年齢とは、満年齢と異なり、例えば契約応当日時点の40歳の保険年齢は
39歳6ヵ月を超え40歳6ヵ月までとなります。(例)保険年齢40歳=平成23年3月1日現在39歳6カ月
を超え40歳6カ月まで
該当する年齢区分が変わる場合、掛金は前年度と変わります。

ベ ストプラン(Aコース) ベ タープラン(Bコース)
年齢区分 給  付 月額掛金
支 給期間 年 金月額 受 取総額 年 金原資
(死亡・高度障害保険金)
男 性 女 性
15〜35歳
25年間 約 9.8万円 約 2,943万円 2,500 万円 2,850 円 1,800 円
36〜40歳
25年間 約 9.7万円 約 2,934万円 2,492 万円 3,763 円 2,916 円
41〜45歳
20年間 約 10.0万円 約 2,406万円 2,118 万円 4,344 円 3,073 円
46〜50歳
15年間 約 10.8万円 約 1,952万円 1,781 万円 5,351 円 3,534 円
51〜55歳
10年間 約 10.0万円 約 1,206万円 1,140 万円 5,155 円 3,125 円
56〜60歳
10年間 約 9.0万円 約 1,080万円 1,021 万円 6,664 円 3,417 円
61〜65歳
10年間 約 9.0万円 約 1,080万円 1,021 万円 9,696 円 4,642 円
66〜70歳
10年間 約 9.0万円 約 1,080万円 1,021 万円 15,914 円 7,042 円
年齢区分 給  付 月額掛金
支 給期間 年 金月額 受 取総額 年 金原資
(死亡・高度障害保険金)
男 性 女 性
15〜35歳
25年間 約 6.3万円 約 1,911万円 1,623 万円 1,903 円 1,221 円
36〜40歳
25年間 約 5.1万円 約 1,530万円 1,300 万円 2,035 円 1,593 円
41〜45歳
20年間 約 4.5万円 約 1,082万円 953 万円 2,037 円 1,465 円
46〜50歳
15年間 約 4.4万円 約 792万円 723 万円 2,261 円 1,524 円
51〜55歳
10年間 約 4.5万円 約 548万円 518 万円 2,424 円 1,502 円
56〜60歳
10年間 約 3.6万円 約 442万円 418 万円 2,817 円 1,488 円
61〜65歳
10年間 約 3.6万円 約 442万円 418 万円 4,058 円 1,989 円
66〜70歳
10年間 約 3.6万円 約 442万円 418 万円 6,604 円 2,972 円

ベー シックプラン(Cコース) シ ンプルプラン(Dコース)
年齢区分 給  付 月額掛金
支給期間 年 金月額 受 取総額 年 金原資
(死亡・高度障害保険金)
男 性 女 性
15〜35歳
10年間   約 7.0万円   約 851万円 805万円 1,019 円 681 円
36〜40歳
1,317 円 1,044 円
41〜45歳
1,744 円 1,261 円
46〜50歳
2,501 円 1,680 円
51〜55歳
3,684 円 2,251 円
56〜60歳
5,286 円 2,726 円
61〜65歳
7,677 円 3,692 円
66〜70歳
12,579 円 5,584 円
年齢区分 給  付 月額掛金
支 給期間 年 金月額 受 取総額 年 金原資
(死亡・高度障害保険金)
男 性 女 性
15〜35歳
5年間  約 7.0万円   約 425万円 417万円 600 円 425 円
36〜40歳
755 円 613 円
41〜45歳
976 円 725 円
46〜50歳
1,368 円 942 円
51〜55歳
1,981 円 1,238 円
56〜60歳
2,810 円 1,484 円
61〜65歳
4,049 円 1,985 円
66〜70歳
6,588 円 2,965 円

配 偶者800万円コース 配 偶者403万円コース
配 偶者に万一のことがあった場合、本人に生活復興資金として所定の年金を支給します。
年齢区分 給  付 月額掛金
支 給期間 年 金月額 受 取総額 年 金原資
(死亡・高度障害保険金)
男 性 女 性
15〜35 歳 5年間   約 13.6万円   約 816万円 800万円 1,014 円 678 円
36〜40 歳 1,310 円 1,038 円
41〜45 歳 1,734 円 1,254 円
46〜50 歳 2,486 円 1,670 円
51〜55 歳 3,662 円 2,238 円
56〜60 歳 5,254 円 2,710 円
61〜65 歳 7,630 円 3,670 円
66〜70 歳 12,502 円 5,550 円
年齢区分 給  付 月額掛金
支 給期間 年 金月額 受 取総額 年 金原資
(死亡・高度障害保険金)
男 性 女 性
15〜35 歳 5年間  約 6.8万円   約 411万円 403万円 585 円 416 円
36〜40 歳 734 円 597 円
41〜45 歳 948 円 706 円
46〜50 歳 1,327 円 916 円
51〜55 歳 1,919 円 1,202 円
56〜60 歳 2,721 円 1,440 円
61〜65 歳 3,918 円 1,923 円
66〜70 歳 6,372 円 2,870 円
記 載の年金額はパンフレット作成時点(平成22年6月30日現在)の事務幹事会社の基礎率(予定利率、予定死亡率、予定事業費率等)で計算しており、その他 の引受会社の基礎率を含めたものとはなっておりません。年金額は年金基金設定時の各引受会社の基礎率および引受金額により計算しますので、現時点では確定 しておらず、変動(増減)します。
年齢は保険年齢で す。保険年齢とは、満年齢と異なり、例えば契約応当日時点の40歳の保険年齢は39歳6ヵ月を超え40歳6ヵ月までとなります。
(例)保険年齢40歳=平成23年3月1日現在39歳6カ月を超え40歳6カ月まで
該当する年齢区分が変わる場合、掛金は前年度と変わります。

 加入資格
本 人: 生協組合員で申込書記 載の告知内容に該当し、平成23年3月1日現在満14歳6ヶ月を超え、満70歳6ヶ月までの方。
配偶者: 本人の配偶者で申込書記載の告知内容に該当し、平成23年3 月1日現在満14歳6ヶ月を超え、満70歳6ヶ月までの方。
 
【告 知内容】
 
本 人: 【現在の就業状態】
申込日(告知日)現在、病気やけがで休職・休業中ではなく、かつ、病気により就業を制限されていません。
(注) 「就業を制限」とは、勤務に制限を加える必要のあるもので、勤務先または医師等により労働時間の短縮、出張の制 限、時間外労働の制限、労働負荷の制限などを指示されている場合をいいます。
配偶者: 【現在の健康状態】
申込日(告知日)現在、医師による治療期間中または、薬の処方期間中ではありません。
(注) 1.「治療」には、指示・指導を含みます。
2.「医師による治療期間」は初診から終診(医師の判断によるもの)までの期間をいいます。
本人・配偶者共通: 【過去12ヶ月以内の健康状態】
申込日(告知日)より起算して過去12ヶ月以内に、別表記載の病気により連続して14日以上の入院をしたことはありません。
<別表>
がん、肉腫、悪性腫瘍、白血病、脳出血、脳こうそく、くも膜下出血、てんかん、狭心症、心筋こうそく、心臓弁膜 症、先天性心臓病、心筋症、不整脈、高血圧症、胃かいよう、十二指腸かいよう、肝炎、肝硬変、腎炎、ネフローゼ、腎不全、子宮筋腫、糖尿病

告知していただいた内容が事実と相違していた場合、保険金をお支払いできない場合があります。

 加入上の留意点
  • 配偶者だけの 加入はできません。必ず本人とセットでご加入下さい。本人について定められた死亡保険金または高度障害保険金が支払われた場合、配偶者は同時に脱退となりま す。
    また、本人が脱退した場合も配偶者は同時に脱退となります。
  • 本制度は主契 約(団体定期保険)と特約(半年払保険料併用特約・年金払特約)をセットしたものです。
  • この制度は年 齢により保険金額が自動的に増減することがあります。本人の保険金額が配偶者の保険金未満となった場合は自動的に配偶者を本人の保険金額以下に減額、また は脱退とさせていただきます。
  • 死亡保険金の 受取人はご加入者にご指定いただきます。また、高度障害保険金の受取人はご加入者となります。
  • 配偶者の保険金額は本人と同額以下としてください。
  

 掛 金
  • 月払給付分は毎月給与控除します。 なお、当制度は掛金に1人あたり150円の制度運営費を含みます。
  • ボーナス給付 分(A1、B1コース)は6月、12月の月掛掛金に上乗せ控除します。
    ※ボーナス給付部分は更新PRでのお申し込みとなります。
  

 保険期間
  • 1年間(3月 1日〜2月末日)で以後毎年更新します。
  • 中途加入の場 合、中途加入日から2月末までとなり、以後は1年間となり毎年更新します。(自動更新となります)
  • 保険期間中に 脱退等で被保険者としての資格を失った場合には、喪失した月の月末(ボーナス払いについては半年単位の契約応当日の前日)までの保証となります。ただし、 保険料の払込みが条件となります。
  

 継続加入の取扱い
   一旦健康時に加入 しますと、更新時に健康状態に関する加入資格に該当しない場合でも、前年度と同コース又はそれ以下で継続できます。
また、更新時に、年齢区分が切り替わった場合、その年齢区分の給付内容及び掛金が自動的に適用されます。
  

 退職後継続について
  退職により生協を脱退されると ライフサポートプランは退職の翌月をもって脱退となります。
退職後継続を希望される方は、生協本部にお問い合わせください。


●ご加入にあたっては、 必ず正規パンフレットをご確認ください。●