
カレンダープレゼント応募受付は終了しました。
「One」から「Diversity」、
そして「Globalization」へ。───
毎年行っているJ-POWER写真展ですが、昨今の新型コロナウイルスの流行により、弊社ロビーでの開催を控え、本サイトでの展示となりました。
ひとつひとつの思いを、そしてPOWERを日本と世界の人々へ届けたい。2021年のJ-POWERカレンダーは、写真家・佐藤尚が捉えた私たち一人一人の心の中にある様々な故郷、郷愁へと誘う美しい日本の風景で構成しました。J-POWERはエネルギーと環境の共生を実現し、多様性を擁するすべての人々、地域、そして世界へ向けてエネルギーを不断に提供し、日本と世界の持続可能な発展に貢献してまいります。
-
COVER表紙
沖縄県宮古島市・東平安名崎
東平安名崎は水平線と断崖が美しい、日本の都市公園百選にも選ばれる国指定名勝です。(撮影:7月・朝)
-
January1月
埼玉県秩父市・武甲山
武甲山のある地域は県の自然公園に指定され、山頂には日本武尊をまつる御岳神社があります。(撮影:1月・朝)
-
February2月
北海道川上郡弟子屈町・900草原
見わたす限り雪景色、900(きゅうまるまる)草原。美しい雲が弟子屈(てしかが)の広い空に浮かびます。(撮影:1月・朝)
-
March3月
新潟県新潟市・福島潟
山々を映す静かな水面と四季折々の自然、そして人が一体となって織りなす新潟の原風景です。(撮影:3月・朝)
-
April4月
北海道室蘭市・崎守町の一本桜
緑の草原の中にたたずむ可憐な姿、その美しさで多くの人々に愛されているエゾヤマザクラです。(撮影:5月・夕)
-
May5月
新潟県長岡市・越後川口の棚田
信濃川と魚野川の合流点、越後川口には日本の原風景、この時期、美しい棚田が夕暮れの空を映します。(撮影:5月・夕)
-
June6月
宮崎県西臼杵郡高千穂町・高千穂峡
国の名勝天然記念物に指定された日本を代表する景勝地、高千穂峡は、神秘的な美しさを秘めています。(撮影:5月・朝)
-
July7月
北海道上川郡美瑛町・十勝岳連峰
収穫直後あたりから麦わらを丸めた麦稈(ばっかん)ロールが生まれ、牛の寝床となっていきます。(撮影:7月・朝)
-
August8月
沖縄県宮古島市・ムイガー断崖
湧き水という意味のムイガーの名のとおり、断崖の下では水が海に湧き出しています。(撮影:7月・昼)
-
September9月
福島県南会津郡南会津町・たかつえそば畑
夏の終わり、あたり一面は白く美しい蕎麦の花が敷き詰められたように広がります。(撮影:8月下・朝)
-
October10月
京都府京丹後市・立岩
日本海にそびえる、20メートルの立岩(たていわ)。美しい大岩には、鬼を封じた伝説があります。(撮影:9月・夕)
-
November
青森県黒石市・中野もみじ山
黒石領出身の弘前藩主が取り寄せた、百種類の楓。青森県民を楽しませてきた、紅葉の名所です。(撮影:11月・朝)
-
December12月
滋賀県長浜市・琵琶湖
日本人が見続け、そしてその美しさを愛してきた、100万年以上前から存在する古代湖です。(撮影:1月・朝)
-
カレンダー撮影地とJ-POWERグループの設備
今回のカレンダーに選んだ日本全国の四季折々の風景。その撮影地とJ-POWERグループの設備(一部)をご紹介します。

佐藤 尚(さとうたかし)
農村や自然などを対象に撮影を続け、新潟県魚沼と埼玉県見沼田んぼをライフワークとして取材。近年は、懐かしくほっとする日本の原風景をテーマにした作品作りをしている。主に、雑誌、業界誌、カレンダーなどに作品を発表し、フォトコンテスト審査、イベント講演を行う。その傍ら、写真ワークショップ「里ほっと」を地元埼玉県の見沼田んぼで主宰。富士フイルムの風景写真撮影テクニックでその技術を披露している。埼玉県戸田市在住
カレンダーに関するお問い合わせ
J-POWER (電源開発) 広報部
TEL 03-3546-2211 (代表)
専用メールアドレス
koukoku@jpower.co.jp
当ページで使用されている全ての写真に関する著作権は佐藤尚が所有するものであり、
いかなる利用用途であろうとも、承諾なく、無断使用することを禁じます。