大学生向け 水力編@奥只見ツアー レポート

エコ×エネ体験ツアー 水力編@奥只見大学生ツアー プログラムアドバイザー

エコ×エネ体験学習ツアー(大学生編)に参加して

「エコ×エネ体験学習ツアー」は、私たちの暮らしに不可欠なエネルギーを、自然を守りながら、いかに確保していくか…という持続可能な社会への鍵の1つとなる課題を問いかけています。

奥只見ダムの大きさに圧倒され、発電所の音や空気を感じ、発電のしくみを学び、先人たちの格闘の様子に思いを馳せる。さらには、そこで働く人たちの使命感や努力を聞く。こうした経験は、電気を大事に使うという省エネ行動につながっていくことでしょう。「次にコンビニで電気量を払う時に感謝しながら払う」と言っていた参加者のように・・・。
さらには、水力発電を支えているブナ林の保水力を知り、その木陰で静かな時を過ごし、多様な生き物に触れる。その時、人間は生態系の外で自然を支配する存在ではなく、その一部であるという感覚を持つことができます。全てのものが互いに関わり合って存在しているという体験は、自らの暮らしや行動が、自然のあり方をも左右するという感覚へとつながっていくことでしょう。

エネルギーの専門家であるJ−POWERと、環境教育の専門家であるキープ協会の協働による「エコ×エネ」は、こうした感覚を養う上で最適な舞台を提供していました。運営に関わる方々の情熱や真摯な姿勢が、このプログラムのスパイスです。社会人の働く姿や仕事に賭ける思い、壁にぶちあたった時の乗り越え方などに関する経験談は、これから社会に出る大学生たちにとって大きな示唆を与えてくれます。

「エネルギーと環境の共生」を掲げるJ−POWERにとって、「エコ×エネ体験学習ツアー」は、会社の理念や姿勢、将来ビジョンが最も反映された社会貢献活動と言えます。 参加した大学生たちの意識も高く、より主体的に関われるようなプログラムや建設的な対話の継続を願っています。水力発電所を訪れた参加者が火力発電所など他の現場を訪問する、参加者の有志が次の「エコ×エネ」の企画・運営に携わるなどの提案もされていました。

さらに一歩踏み込んで、「エコとエネのバランスした社会」とは何かということを、より幅広い社員の参画も得て大学生と一緒に考えて発信するなど、ステークホルダーとの対話を進化させてもよいのではないかと思います。
J−POWERの皆さまには、これからも誠実でオープンな姿勢を守りながら、エコ×エネの繋がりを広げ、深め、発信していくことに果敢に挑戦されることを期待しています。

一般社団法人日本経団連事業サービス 総合企画・事業支援室長
長沢 恵美子

プロフィール:長沢 恵美子
一般社団法人 日本経団連事業サービス 総合企画・事業支援室長

1983年、(社)経済団体連合会事務局入局。1996年から社会本部で社会貢献推進委員会や1%クラブの事務局を担当。企業の社会貢献活動推進のため、各社の社会貢献担当者とともに様々な課題について議論するとともに、NPOと企業の連携の可能性を探ってきた。2003年からは企業の社会的責任(CSR)の推進も担当し、ISOにおける社会的責任の規格づくりに参加する経済界代表をサポート。2009年4月、研修や出版などの事業を行う日本経団連事業サービスに出向、社会貢献基礎講座や環境基礎講座などを企画・運営。